コピーライティングの基礎知識「興味性」について

013

 

コピーライティングを書くための基礎知識に
「興味性」というテクニックがあります。

まず「興味性」とは文字通り、

「読者にその文章に興味を持ってもらい、
書かれた文章を読んでもらう」

ために使用するテクニックになるわけです。

しかし、一般的に出回っているブログや、
情報教材のセールスレターなどを見てみると、

どうも「興味性」のテクニックを、
誤って認識している人が多いような気がします。

ですので、今回はコピーライティングのテクニックである、
「興味性」について解説したいと思うのです。

ちなみにですが、あなたも下記の一文を読んでみてください。

あなたは、お手軽作業で月収100万円を稼ぐ、
秘密のアフィリエイト手法を知りたくありませんか?

実は、この一文は読者の「興味性」を刺激した文章にはなっていません。

あなたは上記の文章が、
何故、読者の「興味性」を刺激した文章ではないか分かりますか?

もし、その答えが「分からない」という方は、
今回の記事は読んでおいた方が良いかと思います。

それでは今回の記事のスタートです。

 

「興味性」というコピーライティングテクニックについて

 

先ほどあなたに質問した内容ですが、下記の文章は、
コピーライティングの「興味性」を用いた文章には仕上がっていないのです。

あなたは、お手軽作業で月収100万円を稼ぐ、
秘密のアフィリエイト手法を知りたくありませんか?

確かに今から10年前なら、この程度の「興味性」を用いたコピーでも、
それなりに書かれた文章を読んでくれた読者は居たかもしれません。

しかし、現在はもう既に読者も、
ブログや情報教材のセールレターを読みなれてきている傾向がありますから、
この程度の刺激では読者の「その文章を読む事への興味」を、
引き出すことはできないと考えられます。

ですから、上記の文章は、

「ただ、読者の『注意』を惹いたに過ぎない」

と考えられるのです。

要するに、「注意を惹いただけ」とは、
ただ読者が「おッ」と一瞬反応するだけ。

もはやその程度の威力しか無いコピーになってしまっています。

(既にこの手の”煽り文句”に飽き飽きしている読者は、
そもそも「注意」さえ惹かれないかもしれません)

では、改めてですが、
コピーライティングにおける「興味性」とは何かです。

コピーライティングにおける「興味性」に対する正しい認識は、

”読者にその文章を読むことで、
何らかのメリットが得られる「理由」までを述べる事”

になります。

つまり、コピーライティングにおける「興味性」というテクニックは、
読者から、

「この文章を読めば、自分にメリットがあるかもしれない」

そのような意識を引き出してこそ、
初めて「読者の文章への興味性を刺激できた」と考えることができるのです。

では、先ほど例文にあげた「アフィリエイトで100万円稼げる」というコピーを、
「興味性」のテクニックを使って書き直してみたいと思います。

それが下記です。

メルマガアフィリエイトを始めて4ヵ月で月収100万円を稼ぐ。
その実績を作りあげた、あるたった1つのスキルを、
今からこの手紙であなたにも全てお教えします。

いかがでしょうか。

一応、解説を入れますと、

「メルマガアフィリエイトを始めて4ヵ月で月収100万円を稼ぐ」

という一文が読者への「メリット」を謳ったコピーになります。

そして、

「その実績を作りあげた、あるたった1つのスキルを、
今からこの手紙であなたにも全てお教えします」

という一文が読者に「メリットを提供できる理由」を述べている部分です。

このように、コピーライティングにおける「興味性」というテクニックは、

・読者がその文章を読むことで得れるメリット

・そのメリットを提供できる理由

まどを併せて解説することで、
初めて有効なコピーに仕上がる傾向があるのです。

 

コピーライティングの基礎知識「興味性」まとめ

 

今回は、コピーライティングを書くための基礎知識である
「興味性」というテクニックについて解説しました。

あなたがブログやメルマガを使った、
ネットビジネスに取り組んでいるのであれば、

コピーライティングを駆使して、
まずは読者に「書かれた文章を読んでもらう」事が必須になるはずです。

そして、特にブログやメルマガでは、その記事の冒頭文で、
しっかりと読者の「興味」を惹く必要がでてくるわけですね。

ですから、あなたが書き上げるブログやメルマガの記事の冒頭文で、
今回あなたにお伝えした

・読者がその文章を読むことで得れるメリット

・そのメリットを提供できる理由

この2つの要因を含んだ読者の「興味性」を刺激できる文章を、
書けるように訓練することをおすすめします。

それでは今回は以上です。

最後に、私が運営する「アフィリエイト結社Z会」というブログでは、
ネットビジネスで稼ぐための「ライティングスキル」を随所で解説しています。

ですので、お時間がある方は下記の「コンテンツ一覧」より、
また他の講義の方も目を通してみてください。

 

⇒コンテンツ一覧へ

 

では、最後まで読んで頂きありがとうございました。

今回はこれで失礼致します。

ZIN

”札束”ばらまき企画

⇒札束アンケート